【PR】記事内に広告が含まれています

デジカメのSDカード容量ってどれくらい必要?初心者向けおすすめサイズと注意点

デジカメのSDカード容量ってどれくらい必要?初心者向けおすすめサイズと注意点 生活

せっかくデジカメを買ったのに、「SDカードはどれくらいの容量が必要なの?」「サイズや種類が多すぎてわからない…」と戸惑った経験、ありませんか?

静止画や動画の保存枚数、対応する記録方式など、SDカード選びには意外と奥深いポイントが隠れています。容量を間違えて購入してしまうと、「撮影中に保存できなくなった」「思い出を逃してしまった」なんてことにもなりかねません。

この記事では、初心者の方でも安心してSDカードを選べるよう、基本知識から容量の目安、失敗しない選び方までをやさしく解説。おすすめ容量や人気カードの紹介も含めて、“迷わず安心して使える一枚”が見つかるようにサポートします!



▶▶ 人気のSDカードをAmazonでチェックしてみる

SDカードの基本知識|まずは種類と特徴をざっくり理解しよう

SDカードは見た目が似ていても、種類や性能に違いがあります。デジカメで使う際は「対応する規格」と「容量の上限」「転送速度」に気を配ることが大切です。

主な種類と違い

種類容量の目安特徴
SDカード最大2GBまで古い規格。現在はほとんど非対応
SDHCカード4GB〜32GB多くのコンデジで対応。安価で使いやすい
SDXCカード64GB〜2TB高容量対応。新しめの機種向け

MAF100のようなエントリーモデルでは、SDHCとSDXCが主流です。カード本体に「SDHC」や「SDXC」と表記されているので、購入前にカメラの取扱説明書を確認しておきましょう。

クラス(Class)の違いは「速さ」に関係

Classとは、カードの最低転送速度(書き込み速度)を表す規格。動画撮影や連写をするなら「Class10以上」がおすすめです。

クラス表記最低転送速度
Class 44MB/s(写真のみならOK)
Class 1010MB/s(動画・連写向け)
UHS-I/UHS-II10〜312MB/s(高性能モデル向け)

初心者の方は、「Class10」「UHS-I」表記のカードを選べば安心です。高速すぎるカードを選んでも、カメラ側が対応していないと性能を活かせない場合もあるので要注意です。






SDカードの容量はどれくらい必要?|デジカメの使い方でおすすめサイズが変わる!

SDカードの容量は「とりあえず大きめを選べば安心」と思われがちですが、実はデジカメの使い方に応じて、適したサイズは変わります。必要以上に大容量を選ぶとコストがかかったり、管理が煩雑になったりすることも。

以下では、「写真をどれくらい保存できるの?」「動画だとどれくらい撮れる?」という初心者の疑問に答えるため、SDカード容量別の保存目安を一覧にまとめました。

静止画の保存枚数の目安

容量約800万画素(一般的なデジカメ)約2000万画素(高画質モデル)
16GB約3,000枚約1,300枚
32GB約6,000枚約2,600枚
64GB約12,000枚約5,200枚
128GB約24,000枚約10,400枚

※ JPEG形式で保存した場合の目安です。RAWや連写設定では使用容量が増えます。

動画の保存時間の目安(フルHD 1080p)

容量保存可能時間の目安
16GB約1時間20分
32GB約2時間40分
64GB約5時間20分
128GB約10時間40分


初心者向けおすすめ容量は「32GB〜64GB」

普段使いのデジカメや旅行、家族イベントなどを想定するなら、SDカードの容量は32GB〜64GBが“ちょうどいい”サイズ。写真と動画のどちらにも対応でき、容量不足の心配が少ないうえ、コストも手頃です。

ただし、動画を長時間撮る・連写機能を多用する・高画質設定で撮影する場合は、128GB以上のSDカードも選択肢に入れてみましょう。







初心者におすすめのSDカード容量とは?|デジカメの使いやすさを左右するポイント

「容量が多いほど安心」と思って、大容量のSDカードを選びがちですが、使い方や撮影スタイルに合ったサイズを選ぶことが“失敗しないコツ”です。特にデジカメ初心者には、扱いやすさや管理のしやすさも重要なポイントになります。

初心者に人気の容量は「32GB〜64GB」

  • 32GBは静止画中心の使い方にぴったり。旅行や日常のスナップには十分な枚数を保存できます。
  • 64GBは静止画と動画をバランスよく保存できる容量。少し余裕を持たせたい方におすすめ。

この容量帯なら、価格も手頃でコスパも良好。「足りなくて後悔」「余りすぎてムダ」になりにくいサイズ感です。

容量を大きくしすぎると逆に管理が大変?

  • 128GB以上は、大量撮影や長時間動画記録に最適ですが、必要以上だとファイル管理が煩雑になりがち。
  • また、万が一カードが故障した際、保存データ量が多いほど“ショック”も大きくなります

初心者には、まず使いやすくて安全なサイズを選ぶことが、快適なデジカメライフの第一歩です。






SDカード選びで失敗しないために|初心者が気をつけたい容量と性能のポイント

SDカードは容量だけでなく、「転送速度」「互換性」「信頼性」なども重要なチェックポイント。おすすめの容量を選んだあとにこそ気を配りたい注意点をまとめました。

転送速度(ClassやUHS)にも注目しよう

  • デジカメで動画撮影や連写をするなら、Class10以上またはUHS-I規格がおすすめ。
  • Classの数字が大きいほど、書き込み速度が速く、保存エラーのリスクも低減できます。

👉 初心者は「Class10」「UHS-I」表記を目安に選べばOK!

互換性の確認は意外と大事

  • SDXC(64GB以上)に対応していないデジカメも一部あるため、取扱説明書や公式サイトで確認しましょう。
  • SDカードの規格に対応していないと、「認識されない」「初期化されてしまう」などのトラブルにつながります。

👉 デジカメの“対応容量上限”は事前チェックが安心!








デジカメにおすすめのSDカード|容量別&安心ブランドで選ぶポイント

SDカードの選び方がわかったら、次は「どれを買えば安心か?」という段階。ここでは、初心者でも使いやすいSDカードを容量別にピックアップし、信頼できるメーカーからおすすめモデルを紹介します。

容量別おすすめモデル|価格・性能・信頼性で厳選

容量おすすめモデル特徴
32GBSanDisk Ultra SDHC Class10安定した速度と価格バランスが◎
64GBTranscend SDXC UHS-I Class10デジカメとの相性が良く、耐久性も◯
128GBSanDisk Extreme PRO SDXC UHS-I Class10最大200MB/sの高速転送。4K動画にも対応。防水・耐衝撃設計で安心
256GBSanDisk Extreme PRO SDXC UHS-I Class10動画撮影も安心な高性能タイプ


初心者には「信頼メーカー×定番モデル」が安心

  • SanDisk:世界的に使われている定番メーカー。性能と価格のバランスが良く、初心者にも人気。
  • Transcend:コスパに優れ、エントリーモデルのデジカメにも最適。耐久性も高評価。

👉「とりあえず失敗したくない」なら、32GBか64GBのSanDisk製を選べば間違いありません。








よくある質問・Q&A|SDカード選びで迷いやすいポイントを解決

SDカードの容量や使い方にまつわる「ありがちな疑問」をピックアップして、初心者の不安をすっきり解消します。

Q1. SDカードがデジカメで認識されません…

  • SDカードの規格(SDHC/SDXC)がカメラの対応範囲を超えている可能性があります。
  • カードの挿入方向・端子の接点も確認してみましょう。汚れや異物で認識不良になる場合も。
  • フォーマット(初期化)が必要なケースも多いので、カメラ本体から行うと安心です。


Q2. 「容量が足りない」と表示されたらどうすればいい?

  • 撮影済みの写真や動画をパソコンやスマホに移して、SDカード内を整理しましょう。
  • 定期的なバックアップと削除で容量不足のリスクを減らせます。
  • 容量を使い切る前に、余裕を持ったSDカード(例:64GB以上)への交換がおすすめ。


Q3. microSDカードでも使えますか?

  • 一部のデジカメではmicroSDカード+アダプターで使用できますが、安定性はSDカードの方が上です。
  • 速度や認識のトラブルを避けたい場合は、通常サイズのSDカードを選ぶ方が安心です。


Q4. 古いSDカードは使っても問題ない?

  • 使用年数が長いカードや不明な製造元のカードは、エラーや保存ミスの原因になることも。
  • 大切なデータを扱うなら、信頼できるメーカーの新品カードを使う方が安全です。








まとめ|デジカメ初心者でも迷わない!SDカードの容量とおすすめ選び方

SDカードは「デジカメを快適に使うための必須アイテム」。でも容量や種類が多く、初心者には悩ましいポイントでもありますよね。

この記事で紹介したように、まずは自分の撮影スタイルに合った容量を知ることが大事。 静止画中心なら32GB、動画も楽しみたいなら64GB〜128GBがおすすめのサイズ感です。

また、Class10以上・信頼メーカーのカードを選べば、保存エラーや認識トラブルも避けやすくなります。

最後にもう一度ポイント整理すると:

  • ✅ デジカメには「SDHC(〜32GB)」か「SDXC(64GB〜)」が主流
  • ✅ 初心者は「32GB〜64GB・Class10・SanDisk系」が安心
  • ✅ 容量が大きすぎると管理が大変になることも
  • ✅ 目的別に選べば、SDカード選びはもう怖くない!

📮「撮れない・保存できない」というストレスを防ぐためにも、“自分にちょうどいい容量”をしっかり選んで、気持ちよくデジカメライフを楽しみましょう!

▶▶ その他のSDカードをみてみたい方は、ここからアマゾンでチェックできますのでどうぞ

コメント