ギャルキャラで人気急上昇中の芸人・金子きょんちぃ。派手な見た目とテンションの高いトークで注目を集める一方、数学偏差値73という知的な一面やキャバクラ勤務、ギャンブル経験など、意外な過去も話題になっています。
高校中退から芸人の道へ進み、トリオ「ぱーてぃーちゃん」でブレイクを果たした彼女の人生は、波乱に満ちつつも魅力にあふれています。芸名の由来や学歴、芸歴のスタートまで、知られざる背景を詳しく紹介します。もっと深く知りたくなるエピソードが詰まっています。
【この記事のポイント】
- 金子きょんちぃの身長・体重・年齢・本名の基本プロフィール
- 高校・大学・学歴と中退後の進路や経験
- 芸人としてのスタートと「ぱーてぃーちゃん」結成の経緯
- キャバクラ勤務やギャンブル生活が芸風に与えた影響
金子きょんちぃは何者?金子きょんちぃって何者?身長・体重・年齢・本名・高校・大学・学歴などのプロフィールまとめの基本情報
お笑いトリオ「ぱーてぃーちゃん」での役割

金子きょんちぃは、お笑いトリオ「ぱーてぃーちゃん」のメンバーとして、舞台やテレビで活躍しています。トリオは、金子きょんちぃ、信子、すがちゃん最高No.1の3人で構成され、それぞれが強い個性を持ちながらも、絶妙なバランスで笑いを生み出しています。
金子きょんちぃは、トリオの中で“黄色担当”として知られ、ギャルキャラを前面に押し出したスタイルが特徴です。衣装やメイクも派手で、見た目のインパクトが強く、舞台に登場するだけで空気が一変するような存在感があります。役割としては、自由奔放なボケを繰り出すことが多く、テンポの良い掛け合いの中で、信子やすがちゃんのツッコミを引き出す立ち位置にいます。
芸風は「パリピ漫才」とも呼ばれ、ギャル文化を取り入れたノリの良さと、破天荒な発言が持ち味です。金子きょんちぃの発言は予測不能で、時に暴走気味になることもありますが、それがかえってトリオ全体の勢いを加速させています。観客との距離感も近く、ライブでは観客を巻き込んだパフォーマンスで盛り上げることが多いです。
また、金子きょんちぃは信子とともに「ギャル二枚看板」としても知られており、2人の息の合ったやり取りがトリオの大きな魅力のひとつとなっています。すがちゃんのキザなキャラとの対比も絶妙で、3人のキャラクターがぶつかり合いながらも調和する構成が、観る人に強い印象を残します。
テレビ番組やSNSでもそのキャラクター性は一貫しており、明るく元気な姿勢が多くの視聴者に親しまれています。ギャルという枠にとどまらず、芸人としての表現力や瞬発力も高く評価されており、今後のさらなる活躍が期待されています。
生年月日と出身地から見る人物像
金子きょんちぃは、1993年9月19日生まれで、神奈川県藤沢市出身です。2025年現在の年齢は31歳です。藤沢市は湘南エリアに位置し、海に近く開放的な雰囲気が漂う地域です。そうした土地柄もあってか、金子きょんちぃの明るく自由なキャラクターには、地元の空気感が自然とにじみ出ています。
育った環境は神奈川県秦野市とされており、藤沢市から少し内陸に入った場所です。秦野市は自然が豊かで、のびのびとした暮らしができる地域として知られています。そうした背景が、彼女の奔放で飾らない性格に影響を与えていると考えられます。
幼少期から地元の友人と過ごす時間が多く、ギャル文化に触れる機会も多かったようです。地元でのエピソードとしては、EXILEやLDHのファン活動に熱中し、ライブ遠征を重ねるほどの情熱を持っていたことが知られています。そうした行動力や好奇心が、後の芸人としての表現力につながっている面もあります。
また、関東圏で育ったことから、言葉遣いやテンポの良い話し方にも地域性が感じられます。舞台やテレビでのトークでは、地元のノリを活かした軽快なやり取りが印象的です。藤沢市や秦野市のような地域で育ったことが、彼女の人懐っこさや親しみやすさにつながっているといえるでしょう。
芸人としての活動においても、地元愛を感じさせる発言や振る舞いが見られ、ファンとの距離感を縮める要素になっています。生まれ育った土地の空気をそのまま芸風に取り込んでいる点が、金子きょんちぃの個性を際立たせています。
本名「金子京佳」の由来と読み方

金子きょんちぃの本名は「金子京佳(かねこきょうか)」です。芸名の「きょんちぃ」は、この本名の「京佳」に由来しています。名前の響きから親しみやすさが感じられ、ギャルキャラとしてのイメージにも自然に馴染む呼び名です。
芸人として活動を始めた当初は、本名の「京佳」をそのまま芸名として使っていましたが、2021年4月20日に現在の芸名「金子きょんちぃ」に改名しています。この改名は、トリオ「ぱーてぃーちゃん」の結成と同時期であり、ユニットとしての方向性やキャラクター性をより明確にするための選択だったと考えられます。
「きょんちぃ」という呼び名は、もともと友人や周囲の人から親しみを込めて呼ばれていた可能性が高く、本人のキャラクターにもよく合っています。語尾の「ちぃ」は、ギャル文化に見られる愛称表現のひとつで、かわいらしさや軽快さを演出する効果があります。
芸名に本名の要素を残すことで、親近感を持たれやすく、ファンとの距離感も縮まりやすくなっています。また、芸名としての「金子きょんちぃ」は、音のリズムが良く、記憶にも残りやすいため、メディア出演やSNSでの発信においても印象的な存在となっています。
改名後は、芸風やキャラクターがより一層際立ち、トリオとしての活動にも勢いがついています。芸名の選び方ひとつにも、芸人としての戦略や個性が反映されていることがうかがえます。
身長165cm・体重80kgの現在の体型
金子きょんちぃの身長は165cm、体重は80kgとされています。ステージ上ではその体型を活かした衣装や動きが印象的で、視覚的なインパクトが強く、観客の目を引く存在です。衣装はカラフルで大胆なデザインが多く、ギャルキャラを前面に押し出したスタイルと相まって、舞台映えするビジュアルが特徴です。
過去には痩せていた時期もあり、成人式の写真などではスリムな姿が確認されています。現在の体型は、ぽっちゃりとした親しみやすさがあり、ファンからは「愛されキャラ」として受け入れられています。芸人としての活動においても、見た目の変化をネタにすることで笑いにつなげており、自身の体型をポジティブに活用しています。
舞台では、動きの大きさや表情の豊かさが際立ち、体型を活かしたパフォーマンスが持ち味となっています。特に、テンションの高い漫才やコントでは、体全体を使ったリアクションが観客の笑いを誘います。衣装の選び方も工夫されており、ボディラインを強調することでキャラクター性を際立たせています。
また、SNSでは自身の体型についてもオープンに語っており、飾らない姿勢が共感を呼んでいます。体型に対するコンプレックスを笑いに変える力は、芸人としての強みのひとつです。見た目にとらわれず、自分らしさを貫く姿勢が、金子きょんちぃの魅力を支えています。
ギャル芸人としてのキャラクター性

金子きょんちぃは、ギャル文化を全面に押し出した芸風で知られています。髪色やメイク、ファッションに至るまで、細部にわたってギャルらしさを追求しており、ステージ上でも日常でもそのスタイルを貫いています。明るい髪色に濃いめのメイク、派手なネイルやアクセサリーなど、見た目からも強い個性が伝わります。
芸人としての立ち位置は、自由奔放なボケ役です。テンションの高いリアクションや、ギャル語を交えたトークが特徴で、観客の笑いを誘う瞬発力があります。言葉の選び方や話し方にもギャル特有のリズムがあり、舞台上ではそのテンポ感がネタの勢いを加速させています。
「ぱーてぃーちゃん」の中では“黄色担当”として、明るく弾けたキャラクターを担っています。相方の信子とともに「ギャル二枚看板」として並び立ち、2人の掛け合いはトリオの中心的な魅力のひとつです。ギャルらしいノリの良さと、時に突拍子もない発言が、ツッコミ役とのギャップを生み、笑いの構造を支えています。
また、ギャル文化に対する愛着は一過性のものではなく、学生時代から現在に至るまで一貫しています。高校時代にはLDH系アーティストのファンとしてライブ遠征を重ねるなど、ギャルとしての行動力や情熱が日常に根付いていました。そうした経験が、現在の芸風やキャラクター形成に大きく影響しています。
テレビやSNSでもそのキャラクター性は一貫しており、飾らない発言やリアルなエピソードが共感を呼んでいます。ギャルというスタイルを単なる見た目の演出にとどめず、自分らしさとして自然に表現している点が、多くの人に親しまれている理由のひとつです。
SNSやテレビでの活動歴
金子きょんちぃは、InstagramやTikTokなどのSNSを通じて、日常の様子や舞台裏、ファッション、メイクなどを積極的に発信しています。ギャルキャラを活かした投稿が多く、フォロワーとの距離感も近く、コメントへの反応やライブ配信などを通じて親しみやすい印象を与えています。SNSでは、舞台やテレビ出演の告知だけでなく、プライベートな一面も見せており、ファンとの交流の場としても機能しています。
テレビ番組への出演も年々増加しており、バラエティ番組を中心に幅広く活躍しています。2025年には「さんまのお笑い向上委員会」「有吉の壁」「オールスター感謝祭」「DayDay.」「ネタパレ」など、全国放送の人気番組に多数出演しています。出演番組では、明るく元気なキャラクターが際立ち、テンションの高いリアクションやギャル語を交えたトークが視聴者の印象に残ります。
また、ABEMAなどの配信番組にも出演しており、「超GTぱーてぃー」などではMCを務めるなど、活動の幅を広げています。冠番組や特別企画への参加も増えており、芸人としてだけでなく、タレントとしての存在感も高まっています。ライブ活動やイベント出演も継続しており、テレビとSNSの両面からファン層を拡大しています。
SNSとテレビの両方を活用することで、リアルタイムな発信力とメディア露出を両立させており、若年層を中心に支持を集めています。ギャルキャラを軸にしながらも、柔軟にメディア対応できる点が、現在の活動の広がりにつながっています。
芸名の由来と変遷

金子きょんちぃの芸名「きょんちぃ」は、本名の「京佳(きょうか)」に由来しています。「きょん」は「きょうか」の愛称として自然に派生したもので、「ちぃ」はギャル文化に多く見られる語尾の表現です。全体として、親しみやすく、軽やかで、ギャルらしい響きを持つ名前に仕上がっています。
芸人としての活動初期には、本名の「金子京佳」名義で舞台に立っていた時期もありました。ワタナベコメディスクール在学中や卒業直後の活動では、コンビ「エンぷレス」として本名で出演していた記録もあります。その後、トリオ「ぱーてぃーちゃん」の結成を機に、芸名を「金子きょんちぃ」に改めています。
この改名は、トリオとしてのキャラクター性を明確にするための転機でもありました。「ぱーてぃーちゃん」は、ギャル文化を前面に押し出した芸風が特徴のユニットであり、メンバーそれぞれが強い個性を持っています。その中で「きょんちぃ」という名前は、ギャルらしさと親しみやすさを兼ね備えた響きとして、ユニットの世界観にぴったりと合致しています。
また、芸名に「金子」という苗字を残している点も特徴的です。これは、親しみやすさを保ちつつも、個人としての認知度を高める意図があると考えられます。SNSやテレビ出演の際にも「金子きょんちぃ」という名前は印象に残りやすく、視聴者に覚えてもらいやすい効果を発揮しています。
芸名の変遷には、芸人としての成長や方向性の変化が反映されており、現在の「きょんちぃ」という名前は、キャラクターと活動内容の両面でしっくりと馴染んでいます。
所属事務所と芸歴のスタート時期
金子きょんちぃは、ワタナベエンターテインメントに所属するお笑い芸人です。芸人としての活動は、ワタナベコメディスクールへの入学をきっかけに始まりました。スクールには2016年に入学し、翌2017年に第24期生として卒業しています。卒業後は、同じ期の信子とコンビ「エンぷレス」を結成し、舞台出演などを通じて芸人としての経験を積みました。
「エンぷレス」としての活動は数年間続きましたが、解散を経て、2021年4月に「ぱーてぃーちゃん」を結成しています。このタイミングで芸名も「金子京佳」から「金子きょんちぃ」へと改名し、ギャルキャラを前面に押し出したスタイルへと転換しました。トリオとしての活動が始まってからは、テレビ出演やSNSでの発信を通じて知名度が急上昇し、全国的な人気を獲得しています。
ワタナベエンターテインメントは、芸人だけでなく俳優やタレントも多く所属する大手芸能事務所であり、金子きょんちぃもその中で個性を発揮しています。事務所のサポートを受けながら、ライブ出演やメディア露出の機会を広げており、芸歴としては2017年のスクール卒業から数えて8年目に入っています。
芸人としてのスタートはスクール卒業後の舞台活動からですが、現在のスタイルや人気の土台となったのは「ぱーてぃーちゃん」結成以降の活動です。ギャルキャラを活かした漫才やコント、バラエティ番組でのリアクション芸など、芸歴の中で培った経験が現在の表現力につながっています。
金子きょんちぃって何者?身長・体重・年齢・本名・高校・大学・学歴などのプロフィールまとめと過去の経歴
中学卒業後に進学した単位制高校

金子きょんちぃは、中学卒業後に神奈川県立藤沢総合高等学校へ進学しています。この学校は単位制を採用しており、生徒が自分で科目を選び、必要な単位を積み重ねて卒業を目指すスタイルです。大学のような自由度がある一方で、自己管理が求められる環境でもあります。
高校生活では、学業よりも自分の興味や活動に重きを置いていたようです。特にLDH系アーティストへの熱中ぶりは強く、ライブ遠征やオーディション参加など、学校外での行動力が際立っていました。そうした活動に夢中になるあまり、単位取得が追いつかず、3年生の9月時点で「卒業まであと3年かかる」と告げられたことが転機となりました。
この状況を受けて、金子きょんちぃは自ら中退を決断しています。一般的にはネガティブに捉えられがちな中退ですが、彼女の場合は前向きな選択でした。学校生活に縛られるよりも、自分の感性や直感を信じて新たな道へ進むことを選んだのです。
高校時代から「目立つことが好きだった」と語っており、周囲の常識にとらわれず、自分らしさを貫く姿勢がすでに形成されていました。その後の芸人としての活動にも、この時期の経験が大きく影響していると考えられます。単位制高校での自由な環境と、自らの選択による中退は、現在の個性的なキャラクターの土台となっています。
高校中退の理由とその背景
金子きょんちぃが高校を中退した理由は、学校生活に馴染めなかったという単純なものではなく、自分の「好き」を貫いた結果としての選択でした。彼女は神奈川県立藤沢総合高等学校に通っていましたが、在学中にLDH所属のアーティストに強く惹かれ、EXILEや三代目J SOUL BROTHERS、GENERATIONSなどのライブを追いかける「推し活」に没頭していました。
高校時代には、GENERATIONSが行っていた無料ライブツアー「夢者修行」に全国各地で参加しており、ほぼ全国を回るほどの熱量を持って活動していました。そのため、学校の出席日数が足りなくなり、3年生の9月時点で「卒業まであと3年かかる」と告げられたことが転機となりました。彼女はその状況を受けて、「それは無理」と判断し、自ら退学を決断しています。
この中退は、消極的な選択ではなく、むしろ自分の感性や行動力を信じた前向きな決断でした。学校に縛られるよりも、自分の興味や情熱に従って行動することを選び、その後は社会に出て様々な経験を積んでいます。高校中退後は、居酒屋やアパレル、パチンコ店、バー、キャバクラなどでアルバイトをしながら生活を支え、キャバクラではナンバー2に上り詰めるほどの実績も残しています。
このような経験は、芸人としての表現力やトーク力にもつながっており、舞台でのリアルなエピソードや人間味のある語り口に深みを与えています。高校中退という選択は、金子きょんちぃにとって自分らしさを貫くための第一歩であり、現在のキャラクター形成に大きく影響しています。
数学偏差値73という意外な一面

金子きょんちぃは、ギャル芸人としての派手なキャラクターが注目されがちですが、実は数学の偏差値が73という高い学力を持っていたことでも知られています。中学時代には、塾に通わずに独学で勉強していたにもかかわらず、模試で偏差値73を記録した経験があり、論理的思考力や集中力に優れていたことがうかがえます。
この数字は、全国平均を大きく上回る水準であり、進学校を目指す生徒と肩を並べるレベルです。特に数学は、感覚だけでなく論理的な積み重ねが求められる科目であるため、地頭の良さや思考の柔軟さが求められます。金子きょんちぃは、そうした力を自然に身につけていたことになります。
本人も「数学だけは得意だった」と語っており、計算や図形問題に対しても苦手意識がなかったようです。学校の成績全体が高かったわけではなく、他の教科にはあまり興味を持てなかったものの、数学だけは楽しんで取り組めていたというエピソードもあります。
芸人としての活動においても、この論理的な思考力は活かされています。ネタ作りや構成、テンポの調整など、舞台上での表現には計算されたリズムや構造が必要です。金子きょんちぃのネタには、勢いだけでなく、しっかりとした構成力が感じられる場面も多く、そうした背景が芸風の安定感につながっています。
また、ギャルキャラとのギャップも魅力のひとつです。見た目や話し方からは想像しにくい知的な一面が、観客に意外性を与え、印象に残る要素となっています。表面的なキャラクターだけでなく、内面にある知性が、金子きょんちぃの芸人としての幅を広げています。
大学進学はせず芸人の道へ
金子きょんちぃは、高校を中退した後、大学には進学せず、芸人としての道を選んでいます。進学よりも、自分のやりたいことに正直でいたいという思いが強く、早く社会に出て自立したいという気持ちが背景にありました。
高校生活では、推し活に熱中するあまり出席日数が足りなくなり、卒業までにさらに3年かかると告げられたことがきっかけで退学を決断しています。その後は、飲食店やアパレル、キャバクラなどで働きながら生活を支え、キャバクラではナンバー2に入るほどの実力を発揮していました。
社会人として働く中で、友人から「芸人になりたいって言ってなかった?」と声をかけられたことが転機となり、忘れかけていた夢を思い出します。そして、ワタナベコメディスクールへの入学を決意しました。スクールでは、ネタ作りや舞台経験を通じて芸人としての基礎を学び、2017年に第24期生として卒業しています。
卒業後は、同期の信子とコンビ「エンぷレス」を結成し、ライブ出演などを重ねながら芸人としての経験を積みました。数年後にコンビを解散し、2021年にはすがちゃん最高No.1を加えたトリオ「ぱーてぃーちゃん」を結成。ギャルキャラを前面に押し出したスタイルで、テレビやSNSを中心に注目を集めるようになります。
大学進学という一般的な道を選ばなかったことで、早くから社会経験を積み、芸人としての表現力や人間味を深めることができました。ワタナベコメディスクールでの学びと、現場での経験が現在の活動の土台となっています。
キャバクラ勤務やギャンブル生活の経験

金子きょんちぃは高校を中退した後、さまざまな職場で働いた経験があります。居酒屋、アパレル、パチンコ店、バーなどを経て、最も長く勤めたのが本厚木のキャバクラでした。そこではNo.2の人気を誇り、接客スキルや人との距離感の取り方を磨いていきました。キャバクラでの経験は、舞台でのトーク力やリアクション芸にもつながっており、芸人としての表現力の土台になっています。
キャバクラ勤務時代には、見た目にも気を配り、痩せていた頃の写真が「かわいい」と話題になることもあります。接客業としての経験は、観察力や瞬発力を養う場でもあり、舞台での掛け合いや観客とのやり取りに活かされています。人の感情を読み取る力や、場の空気をつかむセンスは、この時期に培われたものです。
また、ギャンブルに傾倒していた時期もあり、パチンコで生活費を稼いでいたこともあります。勝ち負けに一喜一憂する日々の中で、金銭感覚やリスクへの向き合い方を学びました。ギャンブルによる収入は安定しないものの、そのスリルや駆け引きの感覚は、芸人としてのネタ作りや舞台構成にも通じる部分があります。
さらに、元交際相手の借金500万円を肩代わりして返済したというエピソードもあり、責任感や人間関係に対する覚悟の強さがうかがえます。こうした経験は、単なる過去の出来事にとどまらず、現在の芸風やキャラクターに深みを与える要素となっています。
キャバクラ勤務やギャンブル生活は、一般的には芸人の経歴として珍しいものですが、金子きょんちぃの場合は、それらを笑いに変える力を持っています。リアルな体験をネタに昇華することで、観客に共感や驚きを与え、舞台上での存在感を際立たせています。
ワタナベコメディスクール入学の経緯
金子きょんちぃが芸人を志すようになったきっかけは、周囲の人から「芸人に向いている」と言われたことでした。高校を中退した後、キャバクラなどで働きながら生活していた時期に、友人から「芸人になりたいって言ってなかった?」と声をかけられたことで、忘れかけていた夢を思い出します。
もともと人前に出ることが好きで、目立つことに抵抗がなかった彼女は、自分の表現欲求を形にする手段として芸人という職業に強く惹かれていきました。その流れで、芸人を目指すためにワタナベコメディスクールへの入学を決意します。
スクールでは、ネタ作りの基礎や舞台での立ち振る舞い、発声や構成力など、芸人として必要なスキルを体系的に学びました。同期には現在の相方である信子も在籍しており、卒業後にコンビ「エンぷレス」を結成するきっかけにもなっています。
授業では、実際の舞台に立つ機会も多く、観客の反応を肌で感じながら表現力を磨いていきました。講師陣からのフィードバックを受けながら、ネタの構成やキャラクターの作り方を試行錯誤し、芸人としての土台を築いていきます。
スクール卒業後は、ライブ出演を重ねながら経験を積み、数年後にはトリオ「ぱーてぃーちゃん」を結成。ギャルキャラを前面に押し出したスタイルで注目を集め、テレビやSNSでも活躍の場を広げています。
ワタナベコメディスクールでの学びは、金子きょんちぃにとって芸人としての第一歩であり、現在の活動の基盤となっています。表現力や構成力、舞台での対応力など、スクールで培ったスキルが今の芸風にしっかりと活かされています。
コンビ「エンぷレス」からの再出発

金子きょんちぃは、ワタナベコメディスクール卒業後、同期の信子とともに「エンぷレス」というコンビを結成し、芸人としての活動をスタートさせました。スクールでの学びを活かしながら、ライブ出演やネタ作りを重ね、舞台経験を積んでいきました。コンビとしての活動は数年間続き、地道に芸人としての土台を築いていく時期でもありました。
しかし、「エンぷレス」はその後解散を迎えます。解散の理由は明確には公表されていませんが、芸人としての方向性や活動の幅を広げるための前向きな選択だったと考えられます。信子と金子きょんちぃは、解散後もそれぞれピン芸人として活動を続けていました。
転機となったのは、すがちゃん最高No.1との出会いです。すがちゃんは以前「パーティーズ」というコンビで活動していましたが、解散後はピン芸人として活動していました。2021年1月、信子と金子きょんちぃの元コンビ「エンぷレス」に、すがちゃんが合流する形で「ぱーてぃーちゃん」が誕生します。当初はお試し的なユニットとしてのスタートでしたが、同年4月から正式にトリオとしての活動を開始しました。
トリオ結成後は、ギャル2人とチャラ男1人という個性的な構成で「パリピ漫才」を展開し、2022年元旦に放送された「おもしろ荘」への出演をきっかけに一気に注目を集めます。テレビ出演やSNSでの発信が増え、若者を中心に人気が広がっていきました。
「エンぷレス」時代は舞台中心の活動でしたが、「ぱーてぃーちゃん」としての再出発後は、メディア露出が増え、全国的な知名度を獲得しています。再出発によって、芸人としての可能性が広がり、金子きょんちぃ自身のキャラクターもより鮮明になりました。過去の経験を糧にしながら、新たなステージで活躍する姿は、多くの人に勇気を与える存在となっています。
「ぱーてぃーちゃん」結成とブレイクのきっかけ
「ぱーてぃーちゃん」は、金子きょんちぃ・信子・すがちゃん最高No.1の3人によって結成されたお笑いトリオです。もともと金子きょんちぃと信子はコンビ「エンぷレス」として活動していましたが、すがちゃんが加わることで現在のトリオが誕生しました。結成のきっかけは、3人でライブに出演した際の反響が非常に良かったことから、正式なユニットとして活動を開始する流れとなりました。
すがちゃんは以前、別のコンビで活動していましたが解散後はピン芸人として活動しており、ライブでさまざまな芸人とネタを試す中で、金子きょんちぃと信子との相性の良さが際立ちました。信子と金子きょんちぃの自由奔放なボケに対して、すがちゃんがツッコミとネタ作りを担うことで、バランスの取れた構成が生まれました。
トリオとしての活動が本格化したのは2021年からで、2022年元旦に放送された「ぐるナイ おもしろ荘」への出演が大きな転機となりました。この番組でのインパクトある漫才が話題となり、SNSでも拡散されるなどして一気に知名度が上昇します。以降、テレビ出演が急増し、バラエティ番組や情報番組など幅広いジャンルで活躍するようになりました。
「ぱーてぃーちゃん」の芸風は「パリピ漫才」と呼ばれ、ギャル2人とチャラ男1人という構成が特徴です。見た目の派手さだけでなく、テンポの良い掛け合いや予測不能な展開が魅力で、若者を中心に支持を集めています。SNSでも積極的に発信しており、InstagramやTikTokでは舞台裏や日常の様子を公開することで、ファンとの距離感を縮めています。
結成からわずか数年で仕事量が10倍に増えるなど、急速なブレイクを果たした背景には、3人それぞれの個性と役割分担の明確さがあります。すがちゃんがネタ作りと構成を担い、信子と金子きょんちぃが自由に暴れるスタイルは、視聴者に強い印象を残し、トリオとしての完成度を高めています。
金子きょんちぃは何者?身長・体重・年齢・本名・高校・大学・学歴のプロフィールまとめ
- お笑いトリオ「ぱーてぃーちゃん」のメンバーとして活動している
- ギャルキャラを活かしたボケ役として舞台で活躍している
- 1993年9月19日生まれで神奈川県藤沢市出身
- 本名は金子京佳で読み方はかねこきょうか
- 身長は165cmで体重は80kgと公表されている
- ギャル語や派手な衣装で個性を際立たせている
- SNSではInstagramやTikTokで積極的に発信している
- テレビ番組への出演が増え全国的な知名度を得ている
- 芸名「きょんちぃ」は本名の京佳に由来している
- 所属事務所はワタナベエンターテインメントである
- ワタナベコメディスクール第24期生として卒業している
- 高校は単位制の藤沢総合高校に進学したが中退している
- 中退の理由は推し活に没頭し出席日数が足りなかったため
- 中学時代には数学偏差値73を記録した経験がある
- 大学には進学せず芸人としての道を選択している
- キャバクラ勤務やギャンブル経験が芸風に深みを与えている
- コンビ「エンぷレス」からトリオ「ぱーてぃーちゃん」へ再出発した
- 「おもしろ荘」出演をきっかけにブレイクを果たしている
▶▶ あわせてこちらの記事もどうぞ



コメント