【PR】記事内に広告が含まれています

X-T30IIレビュー|富士フイルムのミラーレス一眼カメラの口コミ・デメリット・初心者でも分かる魅力を徹底解説!

X-T30IIレビュー|富士フイルムのミラーレス一眼カメラの口コミ・デメリット・初心者でも分かる魅力を徹底解説! 趣味

「スマホの写真じゃ物足りない…」
「初めてのミラーレス一眼、何を選べばいいの?」

そんな悩みを持つ初心者に、今注目されているのが、富士フイルムのミラーレス一眼カメラ『X-T30II』です。

見た目はクラシックでおしゃれなのに、性能は本格派。軽くて持ち運びやすく、カメラ初心者でも扱いやすい設計になっているので、「はじめての一眼デビュー」にぴったりのモデルなんです。

本記事では、そんなX-T30IIのリアルな口コミや評判、メリット・デメリットを、初心者にもわかりやすく解説します。

✔︎ 購入前に不安を解消したい
✔︎ どんな写真が撮れるか知りたい
✔︎ 他のカメラと迷っている

そんな方は、ぜひ最後まで読んでみてください😊



▶▶ アマゾンで毎月5000枚以上売れているSDカードはこちら





X-T30IIの基本スペックと特徴をわかりやすく解説

初心者がミラーレス一眼を選ぶとき、「扱いやすさ」「画質」「デザイン」はとても重要なポイント。
富士フイルムの X-T30II(エックスティー30マークツー) は、これらをバランスよく兼ね備えた、中級機のエントリーモデルです。


📷 スペック概要

項目内容
発売日2021年9月
有効画素数約2,610万画素(APS-Cサイズ)
重さ約383g(バッテリー・SDカード含む)
液晶3.0型 チルト式タッチパネル
オートフォーカス高速・高精度(顔・瞳AFあり)
動画性能4K対応(最大30p)
手ブレ補正レンズ側に依存(ボディ内にはなし)

🌟 特徴①:コンパクトで持ち運びやすい

X-T30IIの魅力のひとつは、片手でも楽に持てる軽さ。スマホと比べても大きすぎず、旅行や日常のお出かけにぴったり。


🌈 特徴②:富士フイルムらしい「色」が出せる

富士フイルムといえば、フィルムシミュレーション
「クラシッククローム」や「Velvia」など、まるでフィルムで撮ったような写真がワンタッチで撮影できます。初心者でも簡単に“プロっぽい雰囲気のある写真”が撮れるのが強み。


🎥 特徴③:写真も動画もきれいに残せる

静止画だけでなく、4K動画撮影にも対応しているので、VlogやYouTubeの入門にも◎。オートフォーカスが速く、人物の顔や瞳をしっかり追ってくれるので、動きのある場面でも安心です。


このように、X-T30IIは「スマホより上の画質で、かつ操作が複雑すぎないカメラ」を探している人にぴったりの1台です。





🟦 X-T30IIを選ぶメリット|初心者にもやさしい理由3選

富士フイルムのX-T30IIは、中級者向けの性能を持ちながら、初心者にも扱いやすい工夫が詰まっているのが特徴。ここでは、カメラ初心者にとってうれしいポイントを3つに絞って解説します!


✅ ① 軽くてコンパクト!持ち運びしやすさが抜群

X-T30IIの本体重量は約383g
これはペットボトル1本より軽いくらいで、旅行バッグや小さめのカバンにもサッと収まります。

「ミラーレス一眼って大きくてゴツそう…」というイメージを持っている方にも、この軽さはうれしいポイントです。おしゃれなレトロデザインなので、**女性や初心者でも“持ち歩きたくなるカメラ”**として人気があります。


✅ ② カメラ初心者でもキレイに撮れるオートモード搭載

X-T30IIには、「AUTO」モードが搭載されていて、難しい設定をしなくてもシーンに合わせて自動で最適な写真が撮れるようになっています。

  • 背景をぼかしたい
  • 食べ物を美味しそうに撮りたい
  • 子どもやペットの動きに対応したい

こんなときでも、ボタンひとつでカメラ任せにできるので、初めての一眼でも安心です。


✅ ③ 富士フイルムならではの色味と写真の雰囲気が出せる

X-T30IIには「フィルムシミュレーション」という富士フイルム独自の機能があり、写真にフィルムっぽい味わいを簡単につけることができます。

たとえば…

  • クラシッククローム:落ち着いたレトロ調
  • Velvia:風景に向いた鮮やかカラー
  • ASTIA:人物がふんわりきれいに撮れる

初心者でも雰囲気のある写真を“失敗せず”に撮れるので、SNS映えやアルバム作りにもぴったりです。


X-T30IIは、「難しすぎない」「撮って楽しい」「持ち歩きたくなる」要素が揃っていて、“初めてのミラーレス一眼”として非常にバランスが良い1台です!





X-T30IIのデメリット・注意点【購入前に確認しよう】

X-T30IIは初心者にも人気のミラーレス一眼ですが、購入前に知っておきたい注意点もいくつかあります。ここでは、口コミや実際の使用感をもとに、デメリットと思われるポイントを正直にまとめました。

ボディ内手ブレ補正がない

X-T30IIは本体側に手ブレ補正が搭載されていません。撮影時のブレはレンズ側の補正機能に頼る必要があります。室内や夜景など、シャッタースピードが遅くなりやすいシーンでは、三脚や手ブレ補正付きレンズを使うのが安心です。手ブレ補正が本体に内蔵されたモデルが欲しい方は、上位機の「X-S10」も検討してみると良いでしょう。

タッチ操作がやや直感的でない

液晶モニターはタッチ対応していますが、スマホのようなスムーズな操作感とは少し異なります。タッチでのメニュー操作やAFポイントの選択など、やや慣れが必要な場面もあります。ただし、ボタン・ダイヤル操作が基本設計になっているため、カメラの操作に慣れてくると不便さは感じにくくなります。

バッテリーの持ちはそこそこ

X-T30IIのバッテリー持ちは、公式発表で約325枚。旅行や外出先で1日たっぷり撮影するなら、予備バッテリーを持っておくと安心です。また、動画撮影やWi-Fi接続を多用すると消耗が早まるため、こまめな充電やモバイルバッテリーとの併用もおすすめです。


これらのデメリットは「絶対的な欠点」ではなく、用途や使い方によって気になるかどうかが変わるポイントです。あらかじめ把握しておけば、購入後に「こんなはずじゃなかった…」と後悔することも少なくなりますよ。





実際の口コミ・評判まとめ【SNS・レビューサイトより】

X-T30IIは、多くのユーザーから高評価を得ている人気モデルです。ここでは、良い口コミ・気になる口コミの両方をバランスよく紹介します。

良い口コミ・高評価の声

「とにかく軽くて、おしゃれ。持ち歩きたくなるカメラ!」
ミラーレスの中でもコンパクトな部類に入り、見た目もクラシックでおしゃれ。デザイン重視で選ぶ人からの支持も高めです。

「色味が最高!JPEG撮って出しでも納得の画質」
富士フイルムのフィルムシミュレーションに惚れたという声も多数。加工しなくても自然で深みのある写真が撮れると好評です。

「操作がシンプルで、初心者でも扱いやすかった」
モードダイヤルやAUTOモードで迷わず撮れるため、スマホから初めて一眼に挑戦する人にも「買ってよかった」との声が多くあります。

「AF(オートフォーカス)が速くて安心」
動きのある被写体にもすばやくピントを合わせてくれるため、子どもやペットの撮影でも失敗が少ないという意見も。

気になる口コミ・やや不満の声

「バッテリーの減りが早め」
長時間の撮影や動画メインの人には、バッテリーの持ちが気になるという声が複数ありました。予備バッテリーの購入を検討する人も多いようです。

「ボディ内手ブレ補正がないのが残念」
他メーカーや上位モデルと比較して、ここはデメリットに感じたというレビューも。室内や夜景では工夫が必要です。

「タッチ操作に違和感あり」
スマホのような感覚で操作すると戸惑うこともあり、特に初心者は最初に少し慣れが必要との意見がありました。

口コミ全体を見ると、「X-T30IIは初心者〜中級者がステップアップするのに最適な機種」という印象が強く、欠点よりもメリットのほうが評価されていることがわかります。






X-T30IIはどんな人におすすめ?使い方別に紹介

X-T30IIは初心者から中級者まで幅広く使えるカメラですが、とくにどんな人に向いているのかをシーン別に紹介します。購入を迷っている方は、自分の使い方と照らし合わせながらチェックしてみてください。

初めてミラーレス一眼を買う初心者の方

「スマホからワンランク上の写真を撮ってみたい」「最初の一台として失敗したくない」と考えている方にはぴったりです。オートモードが充実していて、操作も直感的なので、専門知識がなくても扱いやすく、カメラに慣れる第一歩として安心感があります。

旅行や日常スナップを手軽に記録したい人

コンパクトで軽量なX-T30IIは、旅行や外出先での撮影にとても便利です。バッグに入れてもかさばらず、すぐに取り出してサッと撮れるのが魅力です。フィルムシミュレーションで雰囲気のある写真も簡単に撮れるので、旅行の思い出をおしゃれに残したい人におすすめです。

動画も楽しみたいVlog・YouTube初心者

X-T30IIは4K動画にも対応しており、顔認識や瞳AFが効くので、Vlogや日常の撮影にも向いています。シンプルな操作で動画デビューしたい方や、カメラ初心者のYouTuberにも扱いやすい機種です。外付けマイク端子もあるので、音質にもこだわりたい方に対応できます。

おしゃれで持ち歩きたくなるカメラを探している人

クラシックなデザインと上質な外観は、ファッションとしても映えるポイント。特に女性ユーザーから「持っているだけで気分が上がる」といった声も多く、カメラを“道具”としてだけでなく、“お気に入りのアイテム”として選びたい人にもぴったりです。


X-T30IIは、「撮る楽しさ」と「扱いやすさ」のバランスが良く、カメラ初心者の不安をやさしく解消してくれる一台です。自分の使い方に合っていると感じたら、選んで後悔しないモデルだと言えるでしょう。






X-T30(前モデル)と比較

ミラーレス一眼を選ぶとき、「他のモデルと何が違うの?」という疑問は誰もが通るポイントです。ここでは、X-T30(全モデル)との違いを紹介します。購入の決め手になるポイントも一緒に見ていきましょう。

X-T30(前モデル)との違い

X-T30IIは、初代X-T30をベースに、細かい性能や機能がアップデートされたモデルです。画質やデザインはほぼ同じですが、以下の点が進化しています。

・起動速度とAF性能の向上
・液晶の解像度がアップ(より見やすく)
・新しいフィルムシミュレーション「クラシックネガ」が追加
・動画撮影時のAFがよりスムーズに

価格差が少ない場合はX-T30IIの方が満足度が高く、将来性もあります。予算が少しでも許すなら、上位互換であるX-T30IIがおすすめです。





まとめ|X-T30IIは初心者にも満足できる“実力派ミラーレス”

富士フイルムのX-T30IIは、クラシックなデザインと本格的な性能を兼ね備えた、まさに“ちょうどいい”ミラーレス一眼カメラです。

・軽くてコンパクトだから、カバンに入れて気軽に持ち歩ける。
・フィルムシミュレーションで、おしゃれな写真がワンタッチで撮れる。
・初心者でもAUTOモードやシンプルな操作で、安心して使い始められる。

そんなバランスの良さが、多くのユーザーに選ばれている理由です。

もちろん、手ブレ補正がないことやバッテリー持ちなど、気になる点もありますが、それ以上に「撮る楽しさ」を感じられる一台として、非常に魅力的なカメラだと思います。

「初めてのミラーレスを後悔せずに選びたい」
「スマホよりもっと本格的に、でも難しすぎないカメラが欲しい」

そんな方には、X-T30IIは間違いなくおすすめできるモデルです。

購入を検討している方は、ぜひ下記のリンクから価格やセット内容をチェックしてみてくださいね。



▶▶ アマゾンで人気のデジタルカメラの売れ筋ランキングはこちらからどうぞ


▶▶ アマゾンでカメラが安くなるおすすめクーポンはこちらからどうぞ


▶▶ 暮らしのアイテムをお得にゲットできる楽天市場のクーポンをチェックする

コメント